To open,to organize, to new life stytle.

ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの違い

図1

図2

図1が代表的なダイナミックマイクの形です。

図2が代表的なコンデンサーマイクの形です。

ダイナミックマイク

・スピーカーの逆の原理で音を集音する

・振動板が重たく、近くの音しか集音しない

・衝撃に比較的強い、カラオケボックスなどの不特定多数が扱う場所で使われる

・人の声、大音量のバスドラム、エレキギターなどのスピーカーからの音の収録に最適

コンデンサマイク

・二枚の電極の間に電圧を掛けて、振動したときの静電容量の変化で集音する

・振動板が軽く遠くの音や繊細な音を集音できる

・風や衝撃に弱い

・よほど音が大きい物以外であればほぼ全ての音を収録できる

録音やライブの時に、自分の声をどう聴いてもらいたいか、で選びます。

自分の声の特徴的な部分を活かしたい人は、ダイナミックマイクを選びます。

自分の声の高い所の透明感を大きくしたい人は、コンデンサーマイクを選びます。

(ただし、実はどちらのマイクも、高いものにはあまり差がありません)

次に、拾う音の範囲は、使う環境で選ぶと良いと思います。

静かな場所や、録音がメインで使用する場合は、コンデンサーマイクを選びます。

周りの音が入る場所や、ライブがメインで使用する場合は、ダイナミックマイクを選びます。

そして、電源の有無ですが、これも使う環境で選びます。

電源がとれる所(自宅など)ならば、コンデンサーマイクを選びます。

ライブハウスなど、電源がとれない場合は、ダイナミックマイクを選びます。

これは自宅ならコンデンサーを選ぼうと言っている訳ではありません。

単純にライブハウスとかだとコンデンサーが使えないことが多いということです。

こうしてみてみると、やっぱり両方のマイクに得意分野があるので、

どちらの方が絶対に良いということはありません。

それぞれの条件に合わせて使うのが一番いいので、ですからやっぱり多くの歌い手さんは、ダイナミックもコンデンサーも、両方持っていますね。

もし余裕があれば、両方ともそろえてみてもいいかもしれません!

0コメント

  • 1000 / 1000